人気ブログランキング | 話題のタグを見る

安曇野市「里山再生計画」

安曇野市里山再生計画プロジェクト
安曇野市では平成27年度より市内で生活を営む市民・森林所有者・事業者を対象に、暮らしを守り、豊にしてくれる里山の再生に向けた取り組みを進めています。
安曇野市里山再生計画には5つのプロジェクトがあり、その中の一つ「安曇野材利用促進プロジェクト」の準備委員会に尾日向辰文建築設計さんよりお誘い頂き参加しています。
目標は「里山のあるべき姿に再生し、元気な里山を取り戻すっこと」里山を知り、里山の資源を使う技術を知り、それぞれの立場から木材資源を積極的に利用することです。
先ずはモデルケースとして堀金の市有林の間伐が始まり、その木材をどのように生かすかの検討が行われました。伐採現場は堀金ほりでーゆの近くで、写真の林道を2キロほど入った所だそうです。
(個人的に見にいたら・・雪のため閉鎖されちゃっていました)
安曇野市「里山再生計画」_f0210085_16203787.jpg













実際に切り出された木材は安曇野市三郷の中信木材センターに運ばれました。
材種は檜・唐松・楢などですが、檜は柱に使える事が分かりました。
安曇野市「里山再生計画」_f0210085_1856860.jpg













そこで建築材料として生かしたいとの思いから、堀金で計画中のお施主さんに相談した所、ご快諾頂き、めでたく利用する事となりました。
後はよろしく!とは行かないのが近くの山の木で造る家。林業・製材・乾燥・加工等々様々なハードルを乗り越えていかなくはなりません。
以降は、藤松設計のブログ「現場リポート・堀の内の家」で報告します。



by 831008 | 2016-06-03 16:53 | プロジェクト